【猫と玉ネギ】調理済み食品で注意すべき危険性と対策

「猫が玉ネギを食べると危険」ということは、よく知られていますので、ご存じの方が多いのではないでしょうか。

しかし、例えば、オニオンスープに入っている玉ネギをちょっと洗って、猫に与えてもいいのかどうか迷っている飼い主さんがおられると聞きます。

今回は、猫が玉ネギを摂取することで引き起こされる危険性と、万が一、愛猫が玉ネギを食べてしまった場合の対処法について詳しく解説していきます。

 

猫に玉ネギを与えてはいけない理由

玉ネギに含まれる「アリルプロピルジスルフィド」という成分が、猫にとって有害です。アリルプロピルジスルフィドは、玉ネギに含まれる「有機チオ硫酸化合物」の吸収を高め、その結果、玉ネギ中毒を引き起こすとされています。

有機チオ硫酸化合物は、玉ネギやネギ類に含まれる成分で、猫の赤血球を破壊する作用があり、摂取すると貧血や血尿、嘔吐、下痢などの症状を引き起こします。

赤血球が破壊されると、赤血球から放出されるヘモグロビンが、腎臓に障害を与えます。急性腎障害となり、命を落とす場合もあります。

 

加熱調理済みの玉ネギも危険な理由

猫にとって、玉ネギは生だけでなく、加熱調理しても危険です。「アリルプロピルジスルフィド」及び「有機チオ硫酸化合物」という成分は、加熱しても分解されにくいというのが理由です。細かく切ったり、乾燥させても毒性は残ります。

玉ネギを加熱してスープやハンバーグに入れたとしても、猫にとっては危険な食べ物であることに変わりはありません。

 

猫が玉ネギを食べたときの症状

猫が玉ねぎやネギ類を食べた時、次のような症状が現れます。

・貧血
・血尿
・下痢
・嘔吐
・食欲不振
・けいれん

玉ネギを食べた後、このような症状が見られた場合は、すぐに動物病院を受診してください。玉ネギ中毒は、早期発見・早期治療が重要です

 

猫がどれくらい食べると中毒を起こすの?

猫が玉ネギを「大量に食べると玉ネギ中毒を起こす」と書かれていることが多いです。

大量とはどのくらいでしょう?

体重1kgに対して20gの玉ネギを食べると中毒を起こすと言われています。

体重が4kgの猫なら80g以上食べると中毒を起こす可能性があります。

80gというと、小さい玉ネギの約半分です。

玉ネギ80gは、猫にとってはけっこうな量になりますが、「少量」、「ほんの少し」でも中毒を起こす恐れがありますので注意してください。

 

猫と玉ねぎ 注意すべきは

最初に書きましたように、「猫が玉ネギを食べると危険」ということは、よく知られています。また、元々、猫は玉ネギのニオイを嫌いますので、自ら食べることはまずありません。

注意すべきは、肉じゃがなど、玉ネギを具材として使った料理です。

赤血球を破壊する成分は、加熱しても消えないので、他の具材に染み込んだり、スープに溶け込んでいます。

つまり、肉じゃが、カレー、すき焼きなどから肉だけ取り出して猫に与えたり、スープをキャットフードにかけて与えても、玉ネギ中毒を起こす可能性があります。他のネギ類、ニラ、ニンニクも同様です。

 

人間はなぜ玉ネギを食べても大丈夫なの?

玉ネギ中毒は、猫や犬などの動物が起こす食中毒です。人間は、アリルプロピルジスルフィドを分解する酵素を持っていますので、玉ネギ中毒になることはありません。

玉ネギに含まれる「アリシン」という物質が、血液をサラサラにし、動脈硬化や生活習慣病を予防してくれます。また、玉ネギに含まれる「ケルセチン」には、認知機能改善効果があります。

このように、人間にとって玉ネギは、健康を増進させるのに役立つ食材です。しかし、摂りすぎると健康を害する可能性があります。

 

愛猫が玉ネギを食べてしまったときの応急処置は?

猫が生の玉ネギ、あるいは調理済みの玉ネギを食べてしまった時、家庭でできる応急処置はありません。

少量の玉ネギを食べてしまって、特に変わった様子もなく、元気にしていれば問題はありません。しかし、急変する場合がありますので、しばらく見守ってあげましょう。

動物病院でも、少量の玉ネギ、または少量の調理済み玉ネギであれば、経過観察となるケースが多いです。元気や食欲があり、嘔吐や下痢などの症状が見られない場合は、自宅で安静に見守るように指示があるでしょう。

一方で、大量に摂取した場合や症状が重い場合は、より積極的な治療が必要になります。 点滴や吸着剤の投与で毒素の排出を促したり、貧血の症状が見られる場合は輸血を行う場合もあります。

 

猫が玉ネギを食べないようにするための予防策

愛猫が玉ネギを食べないようにするための予防策について、次の3点を取り上げています。

1.玉ネギを猫の手の届かない場所に保管する
2.キッチンへの猫の侵入を防ぐ
3.猫に人間の食べ物を与えない習慣をつける

 

玉ネギを猫の手の届かない場所に保管する

玉ネギは猫にとって危険な食べ物です。調理済みであっても、玉ネギに含まれる成分が猫の赤血球を破壊し、貧血を引き起こす可能性があります。

玉ネギを保管する際は、猫が誤って口にすることがないよう、十分な対策が必要です。具体的には、冷蔵庫内の密閉容器に入れたり、高い場所に設置した棚の上段に置くなど、猫の手が届かない場所を選びましょう。

また、床に玉ネギを置いたままにしたり、猫の近くに玉ネギが入った袋を放置したりするのは厳禁です。玉ネギを扱う際は、猫から目を離さず、調理後もすぐに片付けるなど、注意が必要です。

 

キッチンへの猫の侵入を防ぐ

猫は狭い場所に入り込むのが大好きなので、調理中にキッチンカウンターによじ登ってくることもしばしば。しかし、玉ネギなど猫にとって有害な食材がキッチンには多く存在します。万が一、猫が口にしてしまうと、中毒症状を引き起こす可能性もあります。

こうした事態を防ぐには、調理中は猫をキッチンに入れないように工夫することが重要です。猫がキッチンに入れないよう、ベビーゲートを設置したり、網戸を設置して空間を区切ったりする方法があります。

また、猫が嫌がる柑橘系の香りの消臭剤や、猫が嫌がる感触のアルミホイルをキッチンの入り口に置くことも効果的です。

 

猫に人間の食べ物を与えない習慣をつける

人間にとって安全な食べ物であっても、猫にとっては中毒症状を引き起こすものがたくさんあります。愛猫に人間の食べ物を与えない習慣をつけることが重要です。

環境省が、『「飼い主のためのペットフード・ガイドライン ~犬・猫の健康を守るために~」』というパンフレットを作成していますので、参考にしてください。

また、「愛犬・愛猫のごはん」というサイトには、さまざまな食品をとりあげて、猫が食べて良いもの悪いものが整理してあります。こちらも参考になります。

 

まとめ

玉ネギは、猫が食べては危険な食材のトップにあげられます。生、調理済み、加工された玉ネギでも、猫にとっては危険な食材です。

この機会に、愛猫が食べても良いもの悪いものを確認しておいてはいかがでしょうか。

玉ネギ 玉ねぎ たまねぎ タマネギ 玉葱

スポンサーリンク
野菜猫の食べ物
IenekoWebをフォローする
タイトルとURLをコピーしました