猫が煮干しの「だしがら」をよろこぶ!!食べてよかったの?

お味噌汁などの「だし」をとるのに、煮干し(かたくちいわし)を使うことがあります。

皆さんは、「だし」を取ったあとの「だしがら」をどうしていますか?

つい、猫にあげたくなりませんか?

猫はよろこんで食べますが、ふと食べさせてよかったのだろうかと疑問になりました。

そこで、猫が煮干しの「だしがら」を食べてよいのかについて調べてみました。

 

だしがらは結石に注意!

下の表は、「煮干し」、「煮干しのだし」、「だしがら」に含まれる水分とミネラル類、食塩相当量です(100g中)。


ミネラル類





















煮干し 15.7g 1700mg 1200mg 2200mg 230mg 1500mg 18mg 7.2mg 4.3g
煮干しのだし 99.7g 38mg 25mg 3mg 2mg 7mg 微量 微量 0.1g
だしがら 84g 1662mg 1175mg 2197mg 228mg 1493mg ほぼ
18mg
ほぼ
7.2mg
4.2g
出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)

まず、煮干しの成分量とだしがらの成分量に注目してください。

「煮干し」から「だし」を取っても、ミネラル類は「だしがら」に多く残っています。

 

ナトリウムは腎臓に負担をかける

ナトリウム=食塩ではありませんが、ナトリウムの量をみるだけでも、塩分量の目安になります。

実際は、ナトリウム(mg)×2.54÷1000=食塩相当量(g)という式で計算します。

煮出すことによって、だしがらには塩分が残っていないと思っていましたが、そうではないことが上の表でわかります。

このことから、猫がだしがらを食べると腎臓に負担をかけると思われます。

 

結石の元となる成分

結石の元となる成分は、シュウ酸、マグネシウム、リン、尿酸、シスチン酸などの物質です。

煮干し、だしがらには、マグネシウムとリンが多く含まれているので、食べ過ぎると結石の原因になります。

猫がトイレに頻繁に行くけどほとんど排尿しない、排尿の姿勢をしてから排尿までに時間がかかる、排尿時に鳴く、尿に血が混ざっているなどの症状がでたら、結石を疑いましょう。

 

結論

・泌尿器系の病気にかかったことのある猫に、煮干し、だしからを与えては絶対にダメ!

・煮干しそのものは、食べさせてはダメです。結石の元となるマグネシウムとリン、腎臓に負担をかける塩分が多すぎます。また、硬いので歯を痛めたり、のどにささる危険があります。

・だしがらは、だしを取った後でもマグネシウムとリン、塩分の量があまり減らないので、できれば与えない方がよいです。

猫が欲しがるなら、だしがらをほんの少しあげて、後は猫用のおやつでがまんさせましょう。

ちなみに、『猫に与えてOK?NG?食べ物図鑑』(ねこのきもち ベネッセ)には、「(煮干しを与えるなら)週1回、3cm程度を2本まで※水やお湯で塩抜きを」と書かれています。

しかし、「日本食品標準成分表」で調べた限りでは、煮干しの塩抜きはほとんどできないことが、今回わかりました。

スポンサーリンク
猫の食べ物魚介類等
IenekoWebをフォローする
IenekoWeb
タイトルとURLをコピーしました