猫にリンゴを与えてもいいの?日本と欧米には違いがあった!

「猫にリンゴを与えてもいいの?」の問いに対して、日本では栄養面にフォーカスして「与えてもよい」としています。

一方、欧米では、「与えてもよい」が、猫は肉食動物であることにフォーカスして、「あえて与える必要がない」としています。

 

日本の場合

「1日1個で医者いらず」と言われているように、リンゴは栄養価の高い果物です。

リンゴには、ビタミンC、ポリフェノール、カリウムなどが多く含まれています。

リンゴに含まれる食物繊維の一種である「ペクチン」は、便秘のときには便をやわらかくして排便を促し、下痢のときには腸壁にゼリー状の膜をつくり、腸が傷つくのを防ぎます。

ただし、皮なしのリンゴ(生)には、糖質が約14%含まれていますので、与え過ぎると肥満や糖尿病のリスクが高まります。

 

欧米の場合

人間にとってリンゴは、栄養満点の果物ですが、猫は、総合栄養食のキャットフードから必要な全ての栄養素を摂取しているので、リンゴから栄養を補給する必要はありません。

猫は肉食動物であり、本来リンゴには興味がありません。興味がないのに、あえてリンゴを与える必要はないというのが欧米の考え方です。

また、ASPCA(アメリカ動物虐待防止協会)は、猫や犬には毒性のある果物として注意喚起しています。

 

リンゴは毒?

リンゴの果肉部分に毒はありませんが、果心、葉、種子には、「青酸配糖体」の「アミグダリン」と呼ばれる物質が含まれています。

アミグダリンが体内の腸内細菌によって分解されると、シアン化水素に変わります。シアン化水素は毒性が強く、瞳孔散大、呼吸困難、おう吐などの中毒症状を起こすことがあります。

人間の場合、リンゴの種や茎を大量に摂取しない限り問題はありませんが、小さな猫にとっては、少量でも危険です。

 

リンゴの与え方

リンゴの果柄(かへい)、果心、種子の部分は取り除きます。

ここでは、ペクチンに注目します。先に書きましたように、リンゴに含まれるペクチンは、猫の便秘や下痢を予防・改善する効果が期待できます。

ペクチンは、リンゴの皮と実の間に多く含まれてるので、皮ごとすり下ろして、いつものキャットフードにトッピングして猫に与えることをおすすめします。

 

1日に与えてよい量

『ねこのきもち』には、体重4kgの猫の場合、「(与えるなら)刻んでひと口程度」と書かれています。

おやつ類は、「1日のカロリー量の10%ルール」から計算すると、下の表のようになります。リンゴは、皮つきの生で100gあたり56カロリーなので、体重4kgの猫なら33.9gが適量です。ただし、1日のカロリー量の10%与えたら、いつものキャットフードからその分引くのが原則です。

1日の摂取カロリーからみたリンゴの適量
体重(kg) 1日の摂取カロリー 適量(g)
3 160 28.6
3.5 175 31.3
4 190 33.9
4.5 205 36.6
5 220 39.3
5.5 235 42.0
6 250 44.6

 

リンゴジュースを与えてもいいの?

100%のストレートジュースや100%濃縮還元ジュースなら問題はありませんが、与えるなら舐めさせる程度にしましょう。

通常、ストレートジュースには、酸化防止としてビタミンCが、濃縮還元ジュースには、香料が添加されています。また、透明のリンゴジュースの場合、ペクチンが取り除かれています。

 

焼きリンゴを与えてもいいの?

猫に焼きリンゴを与えても問題はありませんが、糖質の量が生より増えるので、与え過ぎに注意が必要です。与えるならひと口程度。

実は、リンゴを加熱することで、ペクチンの量が増えることがわかっています。つまり、生のリンゴよりも加熱したリンゴの方が、腸内環境をより整えます。

スポンサーリンク
猫の食べ物果物
IenekoWebをフォローする
IenekoWeb
タイトルとURLをコピーしました